吉田 淳子 ヨシダ ジュンコ |
1987 | 工芸都市高岡’87クラフト展 金賞受賞 |
1988 | 工芸都市高岡’88クラフト展 入選 |
1990 | 山口和加子 吉田淳子展(~2007年) |
1993 | 新制作展入選(with山口和加子 共同制作)~’07 |
1995 | 新制作展 新作家賞受賞 |
2000 | 第21回インパクトアートフェスティバル(京都市美術館) |
2005 | TEXTILE 05 KAUNAS ART BIENNIAL 入選 |
2007 | 新制作協会 会員推挙 |
2008 | ミニアートテキスタイルコモ(イタリア) |
2011 | グループ展(千疋屋ギャラリー) |
「Dimension Ⅱ」 87×300×4cm〈2022〉
若松 美佐子 ワカマツ ミサコ |
2010 | 新制作協会 会員推挙 |
2015 | 第9回国際テキスタイル ミニアチュール ビエンナーレ(リトアニア)(’13) |
2016 | 第7回ウクライナ国際ミニアチュール展 (’13) |
2016 | 現代日本ファイバー ミニアチュール展(サラマンカ、マドリード、ブラチスラバ) |
2018 | 国際トリエンナーレ展 Art of Today(スロバキア)(’12, ’15) |
2019 | ミニアート テキスタイル展 コモ(イタリア)(’06, ’11) |
2023 | 個展「その時を織る」(’05, ’07, ’12 ’21) |
2023 | テキスタイル アート ミニアチュール(日本)( ’10, ’11, ’13, ’15, ’17, ’19, ’21) |
2023 | シャニア モンテマークス生誕100周年記念展(リトアニア) |
2024 | 第14回ウクライナ国際現代テキスタイル ファイバーアート ビエンナーレ(ウクライナ)(’12, ’22) |
「家族II」 195×260×5cm〈2021〉
福井 一真 フクイ カズマ |
1979 | 京都府京都市生まれ |
2001 | 新制作展SD部初入選(以降2003年をのぞき毎年入選) |
2008 | 新制作展SD部 新作家賞受賞 |
2009 | 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 修了 |
2010 | 愛媛大学教育学部 講師(美術科教育担当) |
新制作協会 会員推挙(2011年より会員出品) | |
2017 | 愛媛大学教育学部 准教授(現在に至る) |
2018 | 個展:cubework 福井一真展 愛媛県美術館特別展示室2・3 |
「cubework #13」 48 × 42 × 32 cm〈2024〉
「cubework #12」 50×32×35cm〈2023〉
「cubework #11」 41×108×49cm〈2022〉
「cubework #10」 70.5×27.5×27.5cm〈2021〉
「Cubework #9」 115×130×90cm〈2019〉
「cubework #8」 100×130×280cm〈2018〉
「Cubework #6」 110×185×185cm〈2017〉
「Cubework #5」 110×205×175cm〈2016〉
「cube work #04」 160×198×30cm〈2015〉
「cubework -形象03 -」 120×60×60cm〈2014〉
「cubework −まる−」 90×90×90cm〈2013〉
藤原 郁三 フジワラ イクゾウ |
1970 | 東京芸術大学美術学部日本画科卒業 |
1992 | 陶壁作品集(京都書院・陶100)出版 |
1992 | 新制作展 新作家賞受賞(同 ’93年も受賞) |
1995 | 陶彫邪鬼展(以後、全国各地で毎年個展開催) |
2001 | 千年の扉展(栃木県立美術館) |
2007 | パリ日本陶芸展(パリ、エスパス ベルタン ポワレ ギャラリー) |
2012 | 「蛍硝子」が第4回ものつくり日本大賞優秀賞 |
2015 | 藤原郁三の環境陶芸展(東大阪市民美術センター) |
2017 | 藤原郁三環境陶芸展(アメリカ、ダブリンアートセンター) |
2019 | 「陶壁―栃木県陶壁事情」本 文星芸大出版 |
現在までに公共、民間建築空間、約700ヶ所に陶壁・陶モニュメント等を設置 |
「陶柱シリーズ「風化」」 80×160×23cm〈2023〉
「ドキ・ドキ・2017」 70×300×40cm〈2017〉
野口 育郎 ノグチ イクロウ |
1981 | 日本大学生産工学部建築工学科卒業 |
1981 | 小野襄造形研究室に所属 新制作展初入選 |
1988 | 新制作展 新作家賞受賞(同’89年受賞) |
1996 | グループ展「ONOJIN思考」(パルテノン多摩) |
2000 | 新制作協会 会員推挙 |
2001 | グループ展「あかり・かたち・くらし」(陶心庵) |
2003 | 2人展「食・空間」(ART BOX) |
2004 | 「NEGA⇔POSI展」(マキイマサルファインアーツ) |
2008 | グループ展「空間の彩展」(画廊るたん) |
日本デザイン専門学校 准教授 |
「Composition 2023 1983-2023」 74×70×90cm〈2023〉
「Composition 2022 1984-2022」 156×38.4×38.4cm〈2022〉
「composition2021窓からの光」 74×144×36cm〈2021〉
「Composition 2019 水の上の舎」 48×200×230cm〈2019〉
「composition 2018 窓」 70×60×120cm〈2018〉
「Composition 2016 水たまり」 45×130×102cm〈2016〉
「Composition 2014○△□」 90×120×72cm〈2014〉
「Composition 2013grid・−12°」 72×90×90cm〈2013〉
西村 俊夫 ニシムラ トシオ |
1950 | 宮城県生まれ |
1977 | 東京教育大学大学院教育学研究科修士課程修了 |
1983 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1988 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1996 | 新制作協会 会員推挙 |
2003 | 越後妻有アートトリエンナーレ2003(共同制作) |
2007 | 空間の彩展(画廊るたん) |
2008 | 第2回空間の彩展(画廊るたん) |
2012 | 新制作協会スペースデザイン部有志山形展(文翔館) |
「Triangles 2024B」 162 × 60 × 40 cm〈2024〉
「rectangles 2023」 162×62×32 cm〈2023〉
「triangles 2022」 174×40×40cm〈2022〉
「杉のかたち(G)-017」 135×110×60cm〈2017〉
二井 進 ニイ ススム |
1955 | 広島県生まれ |
1980 | 新制作展 初入選(以後、毎年出品) |
1981 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1987 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1990 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1993 | 新制作協会 会員推挙 |
「たゆたう」揺蕩う 90 × 90 × 90 cm〈2024〉
陽炎 2021(写真はマケット) 180×270×60cm〈2021〉
流景(写真はマケット) 105×240×60cm〈2019〉
混沌(写真はマケット) 80×270×120cm〈2018〉
揺曳 (写真:マケット) 90×270×120cm〈2017〉
渦動 (写真:マケット) 70×270×120cm〈2016〉
「回帰」(写真はマケット) 72×270×120cm〈2015〉
「乱舞」(写真はマケット) 65×360×120cm〈2014〉
「流亡の人」(写真はマケット) 108×288×72cm〈2013〉
中島 直美 ナカシマ ナオミ |
1956 | 山形県生まれ |
1990 | 新制作展 初入選 |
1996 | 新制作展 新作家賞受賞(同’99年受賞) |
1998 | 個展(ミュルーズ染織美術館/フランス) |
1999 | 新制作協会 会員推挙 |
1999 | 日本の工芸今, 100選(パリ三越エトワール) |
2003 | 個展(ミュルーズ染織美術館/フランス) |
2005 | 個展(ワコール銀座アートスペース) |
2006 | miniartextil como(イタリア) |
2007 | Japanese Suppleness(Aギャラリー/デンマーク) |
「Nature’s Talk 2024 − series yubinaga kaeru −」 430×340cm〈2024〉
「Natureʼs Talk 2023 −series uluguru kaeru−」 430×340cm〈2023〉
「Natureʼs Talk 2022 −series kaeru−」 430×360cm〈2022〉
「NatureʼsTalk2021 −series kaeru−」 460×360cm〈2021〉
「Natureʼs Talk 2019 −series kaeru−」 460×340cm〈2019〉
「Natureʼs Talk 2018 −series Rana Pirica−」 460×340cm〈2018〉
「Nature’s Talk 2017 −series kaeru−」 460×340cm〈2017〉
「Nature’s Talk 2016 −series kaeru−」 460×340cm〈2016〉
「Nature’s Talk 2015 −series Le coq−」 460×360cm〈2015〉
「Nature’s Talk 2014 −series kaeru−」 450×342cm〈2014〉
「Nature’s Talk 2013 −series bickki 3−」 470×330cm〈2013〉
谷 浩二 タニ コウジ |
1952 | 大阪府八尾市生まれ |
1977 | 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業 |
1977 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1978 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1980 | 新制作協会 会員推挙 |
1987 | 「光・時・スペース」展(ワコール銀座アートスペース) |
1996 | 「場」展(神奈川県民ホール) |
2001 | 「光と織」展(オリエギャラリー) |
2002 | 「3人の触覚」展(ギャラリーせいほう) |
2012 | Best Selection 2012(東京都美術館) |
「カゲさんの編成」 82 × 59 × 59 cm〈2024〉
「カゲさんのお約束 2022」 94×35×35cm〈2022〉
「カゲさんのお陰 2019」 82×59×59cm〈2019〉
「カゲさんのお陰 2018」 82×59×59cm〈2018〉
「カゲさんのお蔭2016」 82×59×59cm〈2016〉
「カゲさんのお蔭2015」 82×59×59cm〈2015〉
「カゲさんのお蔭2014」 82×59×59cm〈2014〉
「Evaporation」 11×223×111cm〈2013〉
田中 遵 タナカ マモル |
1964 | 東京都杉並区生まれ 神奈川県藤沢市育ち |
1992 | Savannah College of Art and Design (U.S.A.) |
「Master of Fine Art」修了 | |
2001 | 新制作協会 会員推挙 |
2004 | 空間アート展(ギャラリー・ユニグラバス銀座館) |
2008 | 神戸芸術工科大学「博士(芸術工学)」修了 |
2009 | 空間の彩展(画廊るたん) |
2014 | この年より毎年、ペイントブランドBenjamin Moore & Co.のフラッグシップショップ南青山店においてウインドウディスプレイを担当 |
2015 | 公募団体ベストセレクション美術2015 出展 |
2016 | International Contemporary Furniture Fair (ICFF)2016 (ニューヨーク)グループ作品出展 |
2021 | 日光東照宮 境内建築物八棟国宝指定七十周年記念 |
日光東照宮美術展覧会 —芸術神来楽展―招待出典 |
「Playing Table 23 – 20」 60×120×70cm〈2023〉
「Treat the Globe 2021−18」 60×150×15cm〈2021〉
「Infinity 2019−16」 30×120×90cm〈2019〉
「Wanna relax?」 50×50×50cm〈2018〉
「‘Umikûmâhâ 14」 130×100×120cm〈2017〉
「The Thirteenth in the Purity」 200×150×100cm〈2016〉
「It’s true of the Twelve.」 170×120×120cm〈2015〉
「the world in the twelve」 100×150×100cm〈2014〉
「The Tenth Wave」 120×160×90cm〈2013〉
立花 克樹 タチバナ カツキ |
1979 | 宮崎市生まれ |
2001 | 新制作展 入選(以降毎年出品) |
2003 | ヘルシンキ芸術デザイン大学環境造形展覧会(ヘルシンキ/フィンランド) |
2005 | 佐賀大学大学院教育学研究科修了 |
2007 | 個展 木の造形(UMKギャラリー) |
2008 | 新制作展 新作家賞受賞(同’09年受賞) |
2011 | 新制作協会 会員推挙 |
「からっぽっど」 80 × 80 × 80 cm〈2024〉
「Antique Voyage Ⅱ」 50×120×90cm〈2018〉
「Antique Voyage」 60×90×90cm〈2017〉
「LIFE 〜ヤマノカメ〜」 35×120×80cm〈2016〉
「Life 2015 #2」 15×90×90cm〈2015〉
「Life’13 -ヤマノシャチ-」 80×190×50cm〈2013〉
杉田 文哉 スギタ フミヤ |
1957 | 三重県生まれ |
1980 | 東京造形大学造形学部デザイン学科卒業 |
1980 | 新制作展 初出品 |
1986 | 新制作展 新作家賞受賞(同’94受賞) |
1996 | スペースデザインの方法と実験(パルテノン多摩) |
1999 | 新制作協会 会員推挙 |
2002 | Art Work Art Walk 1,2,3,(銀座月光荘) |
2004 | NEGA⇔POSI展(新橋 MAKII MASARU FINEARTS) |
2016 | 公募団体ベストセレクション美術2016出展(東京都美術館) |
「Through 22(マケット)」 225×90×90cm〈2022〉
「Komorebi 20−21」 30×90×90cm〈2021〉
「Fluctuation 2019」 200×200×20cm〈2019〉
「Fluctuation 2018」 200×160×20cm〈2018〉
「Fluctuation 2017」 300×150×30cm〈2017〉
「Fluctuation 2016」 210×100×25cm〈2016〉
「ゆらぎ 2015 -WALL Ⅱ-」 150×450×36cm〈2015〉
「SUGITA Fumiyaゆらぎ 2014-Wall-」 200×180×90cm〈2014〉
「ゆらぎ’13−Hung Up−」 200×150×60cm〈2013〉
白川 隆一 シラカワ リュウイチ |
1955 | 宮城県仙台市生まれ |
1979 | 日本大学生産工学部建築工学学科卒業 |
1981 | 新制作展 初出品 |
1982 | 新制作展 新作家賞受賞(同’86 ’89年受賞) |
1991 | 新制作協会 会員推挙 |
1996 | 「ONOJIN思考」(パルテノン多摩ギャラリー) |
2002 | ART WORK・ART WALK展(銀座・月光荘) |
2004 | NEGA⇔POSI展(新橋・マキイマサルファインアーツ) |
2008 | 「空間の彩展」(銀座・画廊るたん) |
「Rise Above」 148×234×79cm〈2022〉
「The Other Side」 150×250×80cm〈2018〉
桜井 玲子 サクライ レイコ |
1945 | 宮崎県生まれ |
1967 | 桑沢デザイン研究所テキスタイル科卒業 |
1982 | 新制作展 初出品(以後、毎年) |
1983 | 新制作展 新作家賞受賞(同’87年受賞) |
1989 | 新制作協会 会員推挙 |
「Untitled : 2024」 356 × 198 cm〈2024〉
「Untitled : 2023」 370 × 238 cm〈2023〉
「Untitled : 2022」 375×230cm〈2022〉
「Untitled:2021」 317×210cm〈2021〉
「Untitled:2019」 394×198cm〈2019〉
「Untitled:2018」 335×220cm〈2018〉
「Untitled:2017」 340×220cm〈2017〉
「Untitled:2016」 335×220cm〈2016〉
「Untitled:2015」 410×200cm〈2015〉
「Untitled : 2014」 362×192cm〈2014〉
「Untitled,2013」 365×200cm〈2013〉
佐伯 和子 サエキ カズコ |
1973 | 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業 |
新制作展 新作家賞授賞 | |
日本クラフト展 優秀賞受賞 | |
1982 | 個展 ストライプハウス美術館(以後、13回) |
1983 | 新制作協会 会員推挙 |
2001 | グループ展「光と織り」(オリエギャラリー) |
2002 | グループ展「3人の触覚」(ギャラリーせいほう) |
2003 | グループ展「WOODTEX展」(ACギャラリー) |
2013 | 清州ビエンナーレベストアーティスト賞授賞 |
2016 | 個展 武蔵野市立吉祥寺美術館 |
「雪吊りのクリスマス」 200 × 100 × 60 cm〈2024〉
「Jerry Beans Shower」 200×300×180 cm〈2023〉
「糸の葉 2019」 300×250×170cm〈2019〉
「Washi Mosaics」 80×160×10cm〈2018〉
川島 源次郎 カワシマ ゲンジロウ |
1977 | 長崎県波佐見町生まれ |
1999 | 新制作展 入選(’02年除き以後毎年出品) |
2002 | 佐賀大学大学院教育学研究科修了 |
2004 | 新制作展 新作家賞受賞(同’06年受賞) |
2005 | ヘルシンキ芸術デザイン大学へ留学 |
2007 | GJアートレインボー展(ドイツ) |
2007 | 新制作協会 会員推挙 |
2008 | アジア芸術祭(韓国) |
2008 | 佐賀銀行文化財団新人賞 |
2022 | 「木と紙の出会い」二人展(唐津・A3ギャラリー) |
「native soil」 115 × 52 × 36 cm〈2024〉
「方位片 〜対の関係〜」 140x140x90cm〈2023〉
「RANMA 2017」 230×50×100cm〈2017〉
「分解と再構築 2015」 20×200×20cm〈2015〉
神 芳子 ジン ヨシコ |
1984 | バスケタリーAMIKUMI主宰 |
2003 | バスケタリーの書籍出版(以降4冊出版) |
2012 | 新制作展初出品、新作家賞(以降毎年出品) |
2013 | 日本クラフト展(以降3回) |
2017 | 新制作展 新作家賞 |
2018 | аaca街なかミュゼ、受賞、 |
「クリェシェンテ御茶の水」設置 | |
2019 | 新制作協会 会員推挙・日本建築美術工芸協会会員 |
「Uzumaku」 160 × 120 × 20 cm〈2024〉
「Dragon 2023」 180×180×50 cm〈2023〉
「deepseafish 2022」 60×250×190cm〈2022〉
「Dragon 2021」 210×250×40cm〈2021〉
金子 武志 カネコ タケシ |
1981 | 小野襄造形研究室に所属、新制作展初入選 |
1985 | 新制作展 新作家賞受賞(同’89年受賞) |
1990 | 新鋭作家展(銀座・ホリギャラリー) |
1999 | 新制作協会 会員推挙 |
2001 | あかり・かたち・くらし展(横浜・陶心庵) |
2008 | 明治大学国際日本学部開設記念特別展示 |
2010 | 「空間の彩展」(銀座・画廊るたん) |
2013 | 第3回産廃サミット出品(赤坂・+PLUS) |
2014 | T’s Room展(原宿・デザインフェスタギャラリー) |
2015 | COLOR WORKS(赤坂・+PLUS) |
「端材は詠う」 300 × 320 × 5 cm〈2024〉
「26 characters 〜2015 memento 〜」 30x225x225 cm〈2023〉
「Five Mindscapes」 90×360×60 cm〈2022〉
「Some Processes in 750℃」 20×200×200 cm〈2021〉
「Dialogue & Fusion」 90×270×180cm〈2019〉
「Dance of bottles in 700℃」 90×345×45cm〈2018〉
「かたち・ふれる・ゆれる・かげ」 40×270×270cm〈2017〉
「Character 2014-2016」 100×200×200cm〈2016〉
「A ⇔ Z (Password,please!)」 30×270×270cm〈2015〉
「KISUU ⇔ GUUSUU」 180×180×240cm〈2014〉
「Regular ←→ Irregular」 135×180×45cm〈2013〉
加賀谷 健至 カガヤ タケシ |
1963 | 北海道札幌市生まれ |
1995 | 北海道本庁舎/地下連絡路 作品設置 |
1997 | 客員研究員/ヘルシンキ芸術デザイン大学(現 アールト大学) |
1998 | 冬の企画展1998/BAU Gallery – Helsinnki |
2000 | 新制作展 新作家賞受賞/’01年も同受賞 |
2002 | 新制作協会 会員推挙 |
2003 | 個展 画廊るたん/東京・銀座 |
2006 | 個展 ギャラリー・オカベ/東京・銀座 |
2008 | 「空間の彩展」画廊るたん/東京・銀座 |
2009 | 個展 さいとうギャラリー/札幌 |
「時の刻みかた 〜あおのかたち〜」 180 × 180 × 5 cm〈2024〉
「時の刻みかた 〜内と外の関係」 90 × 300 × 10 cm〈2023〉
「時の刻み方 〜華のかたち〜」 90 × 350 × 5 cm〈2022〉
「時の刻みかた 〜音のかたち〜」 40 × 300 × 6 cm〈2021〉
「時の刻みかた 〜風の匂い〜」 360×140×4cm〈2019〉
「時の刻みかた 〜光のかたち〜」 100×350×5cm〈2018〉
「時の刻みかた ~華のかたち~」 100×350×5cm〈2017〉
「時の刻みかた 〜葉のかたち〜」 360×90×6cm〈2016〉
「時の刻みかた~水のかたち~」 30×250×250cm〈2015〉
「時の刻みかた~外と内の関係~」 110×250×10cm〈2014〉
「時の刻みかた ~面と面の関係~」 200×200×250cm〈2013〉
片岡 葉子 カタオカ ヨウコ |
1974 | 女子美術大学デザイン学科工芸専攻卒業 |
1988 | 新制作展 新作家賞受賞(同’90 ’91年受賞) |
1991 | 個展(’98 ’00 ’03 ’05 ’08 ’15年開催) |
2005 | MINISRTEXTIL COMO受賞(’02~出品) |
2006 | INTERNATIONAL LACE BIENNIAL(ベルギー) |
2007 | MINISRTEXTIL COMO招待(イタリア・コモ) |
2013 | テキスタイルトリエンナーレ受賞(ポーランド・ウッジ) |
2015 | ファイバーアート展受賞(アメリカ・セバストポル) |
日本テキスタイルカウンシル会員 |
「IT’S A SMALL WORLD」 130 × 300 × 7 cm〈2024〉
「たとえ明日世界が滅びようとも 私は今日リンゴの木を植える」 240 × 300 × 10 cm〈2021〉
「MP 2015 - 2」 90×260×10cm〈2015〉
「プクプク、プチプチ」 250×270×10cm〈2014〉
「BIOGENESIS 2013」 70×450×10cm〈2013〉
今村 敬子 イマムラ ケイコ |
1952 | 京都府京都市生まれ |
1973 | 京都精華短期大学美術学科専攻科修了 |
個展、グループ展、 | |
テキスタイルデザイン等作家活動 | |
1980 | 新制作展 初出品 |
1983 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1984 | 新制作展 新作家賞受賞 |
1987 | 新制作協会 会員推挙 |
「Pattern 24 – 笹蟹丸」 312 × 293 cm〈2024〉
「LEAVES −23−風」 366 × 293 cm〈2023〉
「Pattern 22−花びら」 432 × 186 cm〈2022〉
「Seeds 21−花」 305 × 216 cm〈2021〉
「Scene 19 松風−A」 412×93cm〈2019〉
「Scene 18−波・松・風」 208×336cm〈2018〉
「Scene 17−雪・月・花」 216×320cm〈2017〉
「EMU 16 Four scenes」 210×400cm〈2016〉
「EMU15 revolution -Ⅱ」 360×180×3cm〈2015〉
「EMU 14 repeats」 300×180×3cm〈2014〉
「EMU 13 a place」 210×320×3cm〈2013〉
岡本 泰子 オカモト ヤスコ |
1990 | 東京藝術大学工芸科卒業 |
1992 | 東京藝術大学大学院修士課程修了 |
1993 | 東京藝術大学工芸科非常勤講師(~’95年) |
1995 | 新制作展 初入選 |
1997 | 新制作展 新作家賞受賞(同’01年受賞) |
2005 | 「テキスタイルの未来形」展(’06 ’07 ’08 ’09 ’12年) |
2005 | 新制作協会 会員推挙 |
2010 | テキスタイルアート・ミニアチュール展(’11 ’13年) |
2013 | スロバキア日本交流ミニアチュール展 |
文化学園大学 准教授 |
「Spine 2024 − 1」 250 × 140 × 7 cm〈2024〉
「Spine 2023-2」 300 x 160 x 10cm〈2023〉
「Spine 2022-1」 240 × 45 × 85 cm〈2022〉
「Spine 2021-2」 13 × 38 × 38 cm〈2021〉
「Spine 2019−2」 20×25×25cm〈2019〉
「spine 2018−1」 25×25×25cm〈2018〉
「Spine 2017−2」 25×25×25cm〈2017〉
「Spine 2016 – 2」 30×20×20cm〈2016〉
「cell 2015 - 1」 180×450×1cm〈2015〉
「spine 2013-2」 20×20×25cm〈2013〉
五十嵐 通代 イガラシ ミチヨ |
2004 | 第9回家庭画報大賞展 審査員特別賞 リヤドロ賞 |
第40回神奈川県美術展 特選 | |
2007 | 第13回真綿のヴィジュアル・アート展 フロスシルク賞 |
2008 | 第14回真綿のヴィジュアル・アート展 織り染賞 |
2013 | 第77回、新制作展 新作家賞受賞(同、第78回) 24th ARTE & ARTE COMO/イタリア |
2015 | 第79回新制作展 会員推挙 |
2022 | 17th International Triennial Tapestry 2022/ポーランド |
2023 | Textile Art Biennial BIEN 2023/スロベニア |
32th ARTE & ARTE COMO/イタリア |
「Light Stream」 25 × 310 × 45 cm〈2023〉
「WALK IN THE SEA」 140×180×20cm〈2017〉